2021年4月29日 / 最終更新日時 : 2021年4月29日 admin 世話人ブログ 確信の持てる生き方を探して~親の会5年目を迎えて② ホープ&ライフが発足して5年目になり、世話人である私自身が皆さんと一緒に気づき、学んできたことを分かち合いたいと思います。前回は「親の会は横のつながり」でした。 不登校は1970年代半ばから増え、80年代に入ると急増し、 […]
2021年4月11日 / 最終更新日時 : 2021年4月13日 admin つぶやき 多様性を受容できていない私たち社会の問題 人は誰でも様々な能力、個性を持ち、状態も常に変化しています。 にもかかわらず、私たちの多くが同じことができることを期待し、期待された社会を作っています。 「学校に行くのは当前」「学校は良いところ」を鵜呑みにしていた私 […]
2021年4月5日 / 最終更新日時 : 2021年4月5日 admin 体験談 不登校に関わる私の失敗、気づき、受容 1.失敗 私は良かれと思って、「時間を守る」などの他人や社会の都合に合わせること、期待されること、正しいとされること(正論・正解)を子供に伝えてきました。 息子が上手く守れなかったとき、私は理由や期待を言って励まし […]
2021年4月5日 / 最終更新日時 : 2021年4月5日 admin 体験談 親子のつらい気持ちに効果が有ったこと 1. つらさ 息子が小3で不登校になったとき、私は様々な本を読みセミナーに行き、悩みながら色々やりました。5年も。 私は良かれと思って子供に正しいこと(正論・正解)を伝えてきました。 でもそれは息子を苦しめ、追い詰 […]
2021年4月5日 / 最終更新日時 : 2021年4月5日 admin 世話人ブログ 『心療内科・精神科の薬、やめ方・使い方』 不登校新聞4月1日号で紹介されていた書籍『心療内科・精神科の薬、やめ方・使い方』(児童精神神経科医 石川憲彦著、ジャパンマシニスト社発行)を読んでみました。 不登校にこのような医療が必要かどうかは、これもまたそれ […]
2021年4月2日 / 最終更新日時 : 2021年4月29日 admin 世話人ブログ 親の会は横のつながり~5年目を迎えて① 不登校の子どもを持つ親の会ホープ&ライフは、2016年9月に第1回を開催致しました。今、5年目を迎えています。この間、多くの方々との出会いがありました。子どもの不登校という親もどうしたら良いかわからない出来事に遭遇し、悩 […]
2020年11月22日 / 最終更新日時 : 2021年2月27日 admin 体験談 たどりついた親の会 現在高校1年生にあたる双子の親です。小学校6年生の時に、双子が交互に学校に行けなくなりました。初めに休みがちになった方の子供には、今思うと可哀想なことに無理やりなんとかしようと力づくのプレッシャーを随分かけてしまいました […]
2020年11月4日 / 最終更新日時 : 2021年2月27日 admin 体験談 不登校からホームスクールへ(続) 前回、娘が不登校になり、ホームスクールを始めたことを書きました。今回は、その後どのように過ごしていったかについて、書いてみたいと思います。 学校に頼らずにホームスクールしようとなったものの、私(母親)は実際に何をどうした […]
2020年10月7日 / 最終更新日時 : 2021年2月27日 admin 体験談 不登校からホームスクールへ 娘が不登校になったのは、小2の終わりの2月後半のことでした。朝、お腹が痛いというので、学校を休むと、お昼ごろには元気になることを数日間繰り返しました。母親である私は、これは不登校だとすぐにわかりました。 娘は1年生の時か […]
2020年8月22日 / 最終更新日時 : 2021年2月27日 admin 体験談 5年間の気持ちの変化 前回に続き、高3男子のRママです。 コロナと共存することに慣れてきた今日この頃に怖さを感じてます。この暑さは、いつまでといった感じかしていますが、皆さん、いかがお過ごしでしょうか? 今回は、不登校になってからの息子の気持 […]