2023年1月9日 / 最終更新日時 : 2023年1月9日 admin 世話人ブログ 参考記事とTV番組の紹介 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。 今日は、興味深い記事『不登校はなぜ原因がわからないのか~ポリヴェーガル理論の登場』をご紹介します。 記事は、川崎市を拠点に不登校等についてのセミナーや出 […]
2022年10月3日 / 最終更新日時 : 2022年10月3日 admin 世話人ブログ 『横浜市教育振興基本計画素案』の紹介 横浜市教育委員会は、今後4年間で進める施策や取り組みをまとめた「第4期横浜市教育振興基本計画」の素案を9月に公表しました。この素案は、一般向けに公表されており、用語には注がつけられ、わかりやすくなっています。この素案に対 […]
2022年2月5日 / 最終更新日時 : 2022年2月5日 admin 世話人ブログ 春を間近に感じる今 寒いこの冬ですが、それでも公園の木々の花芽や庭の様子を見ると、春が近づいていると感じる季節となりました。学校の入試が始まり、コロナ対策に追われるニュースを見ると、ただでさえ忙しい季節なのに、担当者の方々は本当に大変だろう […]
2021年12月6日 / 最終更新日時 : 2021年12月6日 admin 体験談 5年をふり返って今考えること 息子が中学1年のとき学校に行かなくなって、5年が経ちました。今、当時のことを思い返すと、空から降ってわいたような子供の不登校に私はパニックになっていました。どうして、こんなことになったんだろうと理由を探したり、問題を解決 […]
2021年10月15日 / 最終更新日時 : 2021年10月15日 admin 世話人ブログ 学校の先生が不登校の子どもに直接会いたいと言ってきたら ~子どもは会いたくない時~ 子どもが不登校になり、全く登校していないと、学校から先生(特に校長先生)との面談を要請されることがあります。学校の先生と会うことが、子どもにとって励ましになることもありますが、ここでは、そうではない場合について考えてみた […]
2021年9月2日 / 最終更新日時 : 2021年9月2日 admin 世話人ブログ 『自分の人生を生きる』~親の会5年を迎えて③ 昨年から私たちの身近な暮らしが変わり、また、世界中が変わっていくニュースを日々、目にする毎日ですが、お元気でいらっしゃいますか? 夏休みが終わり、学校が始まりました。学校環境も昨年にもまして変化せざるを得ない状況に置かれ […]
2021年9月2日 / 最終更新日時 : 2021年9月2日 admin 世話人ブログ 本の紹介 『「学校に行きたくない」と子どもが言ったとき親ができること』 不登校新聞編集長 石井志昂著(ポプラ新書) この本の内容は、不登校や学校に行きたがらない子どもについてのノウハウ本ということになっています。それは、著者が考 […]
2021年6月28日 / 最終更新日時 : 2021年6月28日 admin つぶやき 日本で最も不登校に先進的と感じられる横浜市、当事者の親から見ると? 親の会や「登校拒否・不登校問題 全国連絡会」等に参加してみて、横浜市は不登校や多様な教育に最も先進的な地域だと感じました。 次の2つはいずれもその横浜市の教育委員会による手引書です。 ・不登校児童生徒支援の手引:H3 […]
2021年6月13日 / 最終更新日時 : 2021年6月13日 admin つぶやき 5月のミニ講演アンケートより 5月のオンライン例会で行われた加嶋文哉さん(不登校を考える親の会星の会代表)のミニ講演のアンケートから、一部を掲載いたします。個人的な事柄は参加者の許可を得て編集してあります。 去年からコロナ禍のため、講演会等を実施でき […]
2021年4月29日 / 最終更新日時 : 2021年4月29日 admin 世話人ブログ 確信の持てる生き方を探して~親の会5年目を迎えて② ホープ&ライフが発足して5年目になり、世話人である私自身が皆さんと一緒に気づき、学んできたことを分かち合いたいと思います。前回は「親の会は横のつながり」でした。 不登校は1970年代半ばから増え、80年代に入ると急増し、 […]