2023年5月16日 / 最終更新日時 : 2023年5月16日 admin 体験談 我が子から我が個へ ~ 小学校からの不登校を経て 初めてホープ&ライフに参加したのは今から5年前、当時小学5年生の息子が不登校になった時でした。 当時、一日も早く何とかしなければと手当たり次第相談に飛び回っている中で、知り合いの方がホープ&ライフの企画す […]
2022年2月5日 / 最終更新日時 : 2022年2月5日 admin 世話人ブログ 春を間近に感じる今 寒いこの冬ですが、それでも公園の木々の花芽や庭の様子を見ると、春が近づいていると感じる季節となりました。学校の入試が始まり、コロナ対策に追われるニュースを見ると、ただでさえ忙しい季節なのに、担当者の方々は本当に大変だろう […]
2021年12月6日 / 最終更新日時 : 2021年12月6日 admin 体験談 5年をふり返って今考えること 息子が中学1年のとき学校に行かなくなって、5年が経ちました。今、当時のことを思い返すと、空から降ってわいたような子供の不登校に私はパニックになっていました。どうして、こんなことになったんだろうと理由を探したり、問題を解決 […]
2021年10月15日 / 最終更新日時 : 2021年10月15日 admin 世話人ブログ 学校の先生が不登校の子どもに直接会いたいと言ってきたら ~子どもは会いたくない時~ 子どもが不登校になり、全く登校していないと、学校から先生(特に校長先生)との面談を要請されることがあります。学校の先生と会うことが、子どもにとって励ましになることもありますが、ここでは、そうではない場合について考えてみた […]
2021年9月2日 / 最終更新日時 : 2021年9月2日 admin 世話人ブログ 『自分の人生を生きる』~親の会5年を迎えて③ 昨年から私たちの身近な暮らしが変わり、また、世界中が変わっていくニュースを日々、目にする毎日ですが、お元気でいらっしゃいますか? 夏休みが終わり、学校が始まりました。学校環境も昨年にもまして変化せざるを得ない状況に置かれ […]
2021年9月2日 / 最終更新日時 : 2021年9月2日 admin 世話人ブログ 本の紹介 『「学校に行きたくない」と子どもが言ったとき親ができること』 不登校新聞編集長 石井志昂著(ポプラ新書) この本の内容は、不登校や学校に行きたがらない子どもについてのノウハウ本ということになっています。それは、著者が考 […]
2021年4月29日 / 最終更新日時 : 2021年4月29日 admin 世話人ブログ 確信の持てる生き方を探して~親の会5年目を迎えて② ホープ&ライフが発足して5年目になり、世話人である私自身が皆さんと一緒に気づき、学んできたことを分かち合いたいと思います。前回は「親の会は横のつながり」でした。 不登校は1970年代半ばから増え、80年代に入ると急増し、 […]
2021年4月5日 / 最終更新日時 : 2021年4月5日 admin 体験談 不登校に関わる私の失敗、気づき、受容 1.失敗 私は良かれと思って、「時間を守る」などの他人や社会の都合に合わせること、期待されること、正しいとされること(正論・正解)を子供に伝えてきました。 息子が上手く守れなかったとき、私は理由や期待を言って励まし […]
2021年4月5日 / 最終更新日時 : 2021年4月5日 admin 体験談 親子のつらい気持ちに効果が有ったこと 1. つらさ 息子が小3で不登校になったとき、私は様々な本を読みセミナーに行き、悩みながら色々やりました。5年も。 私は良かれと思って子供に正しいこと(正論・正解)を伝えてきました。 でもそれは息子を苦しめ、追い詰 […]
2021年4月5日 / 最終更新日時 : 2021年4月5日 admin 世話人ブログ 『心療内科・精神科の薬、やめ方・使い方』 不登校新聞4月1日号で紹介されていた書籍『心療内科・精神科の薬、やめ方・使い方』(児童精神神経科医 石川憲彦著、ジャパンマシニスト社発行)を読んでみました。 不登校にこのような医療が必要かどうかは、これもまたそれ […]